菅野食品株式会社からのおすすめレシピ
芹のおひたし(湯葉和え)
2022-01-24
☆材料☆(2~3人分)
新年の挨拶が遅くなりました。
新年の挨拶が遅くなりました。
今年も宜しくお願い致します。
さて今年最初のレシピは
「芹のおひたし(湯葉和え)」
芹は七草はもちろん、近年は仙台せり鍋でも有名ですね!
【芹】‥
別名 白根草(しろねぐさ)
競り勝つの意味も‥
ビタミンA,C、カルシウム
リン、カリウム等が豊富
*血液をサラサラにする高血圧、動脈硬化抑制
整腸効果等があります。
『芹のおひたし(湯葉和え)』
芹…1束
湯葉‥1/2パック
<A>
水 …150ml
白だし …大さじ1,5
みりん …小さじ1
醤油 …小さじ1
★作り方★
1,つけタレ<A>を鍋に入れ煮詰めて冷ましておく。
2,芹は根を使用する場合は良く水洗いしておく。
(今回は天ぷらに使用)
3,別の鍋に湯を沸かし芹を茹でる。(20~30秒)
4,ざるに取り、水でしめる。
5,長さ4㎝位に切り、水気をよく切って、1)の鍋に入れ20~30分浸す。
6,タレを軽く絞り、湯葉を和えて、器に盛る。
*湯葉が入るのでタレは少し濃いめで‥
*サイドメニューは
『冷奴』‥
パルミジャーノ&オリーブオイル
黒胡椒、塩又はレモン汁
『芹の根の天ぷら』‥
お塩で~
