本文へ移動

NEW スタッフブログ

夏季休暇のご案内

2024-07-29
聖和学園
パリ五輪
五輪スケボー
 おはようございます。
 毎日酷暑だったり、急に雨が降ったり‥   
 体がおかしくなちゃいますね~
 各職場、家庭で「熱中症対策」を!
 まずは、「パリ五輪」
 始まりましたね~
 寝不足の方もいらっしゃるのでは‥
 *スケボー「銀」の赤間選手は東北高1年生です!!
 そして、高校野球。
 今年は「聖和学園」が初の甲子園出場!
 投打がかみあい王者「仙台育英」を攻略!甲子園も頑張って欲しいですね
 さて、弊社の夏季休暇のお知らせ~
 8月14日(水)~16日(金)になります。
 工場直売もお休みをいただきますので
 近隣の『JAたなばたけ高砂店』『杜の市場』他をご利用願います。
 
 

 【久々のブログはMでした】

あいコープ仙南地区会員『工場見学』

2024-06-24
集合写真
本日のレジメ
 おはようございます。
 さて、先週19日は
 【あいコープみやぎ仙南地区】の会員様4名が工場見学に来られました。
 まず、打ち合わせコーナーで弊社の歴史、豆腐製造、豆腐豆知識
 そして食育の観点から「噛むことの大切さ」を紹介。
 その後、工場を見て頂き三角揚げの「生地」造り、設備等をご説明。
 質疑応答では温度や専門的な言葉等…
 普段から「勉強されているな~」と感じました。
 帰り際には商品もお買い上げ頂き大変感謝しております。
 菅野食品㈱の製造の取り組み等
 他の会員様にお伝えして頂ければと思います。
 
 

 【久々のブログはMでした】

あいコープ石巻地区会員交流会『おとうふ百珍』

2024-03-09
エントランス
本日の試食
豆腐クリーム
集合写真
説明風景
 おはようございます。
 3月に入り、「三寒四温」と言いますが、やはり「お彼岸」
 までは寒さも続くのでしょうか…
 さて、6日は「矢本西市民センター」にて
 【あいコープ石巻地区会員交流会】が開催されました。
 会場の矢本西市民センターは松島航空基地の北側で時々訓練機のジェット音が!!
 震災後に新設された建物で『木材』が多く使われており明るく開放的です。
 交流会は『おとうふ百珍』ということで
 弊社から
 ・菅野食品㈱の歴史
 ・豆腐の製造工程を説明
 さらに、お豆腐を使った調理試食もあるため食育や調理に関する内容
 (今回は味噌汁の極意)もお話させて頂きました。
 *会員さん考案の試食メニューは
  ・豆腐入りカレースープ
  ・シフォンケーキ(豆腐入り)
  ・白玉団子(豆腐入り)
   <赤はビーツ、緑はつぼみ菜です>
  ・豆腐クリーム
   <プレーン、ヨーグルト、ココア> 

 

 【本日のブログはMでした】

りらく1月号のプレゼントコーナーをご覧ください♪

2024-01-26
 2024年がスタートしてもう1ヵ月が過ぎようとしています。

 今年は年始から悲しいニュースが多く落ち込みがちでしたが、の年は陽の気が動いて万物が振動するので活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年と言われています。
 または大きな変化が起きることが多い年ともいわれているそうです。
 今年どんな1年になるのでしょう?
 前向きに頑張っていきましょう!
  
 さて、お知らせです。
 仙台発・大人の情報誌「りらく」様のプレゼントコーナーに菅野食品のお豆腐詰め合わせセットを掲載して頂いております。
 
 「りらく」といえば、仙台の情報満載の素敵な雑誌です。
 ぜひお買い求めの上、ご応募下さい。
 最新号1月号に掲載中です。
 なお、定期購読ですと、毎月お手元に届き、購読料もお得ですよ。

 【本日のブログはKでした】

謹賀新年

2024-01-04
初日の出1
初日の出2
初日の出3
年賀飾り
 おはようございます。
 弊社は本日が仕事初め。
 本年も宜しくお願い致します。
 恒例?の初日の出!
 少し雲はありましたがしっかり「日の出」が見れました。
 【今年も良い年でありますように】‥‥
 しかし‥夕方にまさかの「能登半島地震」
 翌日には羽田空港の「日航機と海保機」
 の衝突!
 素直に「明けましておめでとう」と言えない「年初め」になってしまいました‥
 特に能登半島地震は東日本大震災の被災者である我々にとっても他人事とは思えません。
 個人的には新潟、富山に知人がいるので
 迷惑にならないよう募金等の形で支援したいと思ってます。
 皆様も新年ですが「備えの準備」を!
 
  
 【本日のブログはMでした】
 


オンラインストア
こちらからも読み取れます
https://www.takasago-toufu.co.jp/files/libs/3038/20201127111134440.PNG
菅野食品株式会社
〒983-0002
宮城県仙台市宮城野区蒲生
1丁目107番地の2
TEL:022-258-2174
FAX:022-258-8444

豆腐製造・販売


TOPへ戻る